2023年9月12日~15日に、日本建築学会大会が京都大学で開催されます。 持続可能な観光地形成小委員会では、「観光地のリノベーションの理論と実践」と題してオーガナイズドセッション(OS)を企画・運営することとなりまし続きを読む “オーガナイズドセッションへの応募のお知らせ(2023年度日本建築学会)”
カテゴリーアーカイブ: 未分類
オーガナイズドセッションへの応募のお知らせ(2022年度日本建築学会)
2022年9月5日~8日に、日本建築学会大会が北海道科学大学およびオンラインで開催されます。 持続可能な観光地形成小委員会では、「ポストコロナを見据えた観光と地域の関係性のリデザイン」と題してオーガナイズドセッション(O続きを読む “オーガナイズドセッションへの応募のお知らせ(2022年度日本建築学会)”
2月15日(火)・22(火)にセミナー「観光地域づくり最前線」を開催します
観光地域づくり最前線 〜地域観光プランニング概論〜主催:日本建築学会都市計画委員会持続可能な観光地形成小委員会日時:2022年2月15日(火)・22(火)13:30~16:40会場:東京都立大学飯田橋キャンパス(東京都千続きを読む “2月15日(火)・22(火)にセミナー「観光地域づくり最前線」を開催します”
【開催報告】建築学会2021PD:ポストコロナに向けての観光地域の再生戦略
本PDは、9月7日火13:30〜17:00に開催されました。司会は、伊藤弘(筑波大学)、副司会は、山崎嵩拓(神戸芸術工科大学)です。以下、その概要についてです。 [主旨説明]岡村祐(東京都立大学) オーバーツーリズム問題続きを読む “【開催報告】建築学会2021PD:ポストコロナに向けての観光地域の再生戦略”
PD「ポストコロナに向けての観光地域の再生戦略(9/7)」を日本建築学会大会で開催します
2021年度の日本建築学会において、2021年9月7日13時から、以下の内容で、パネルディスカッション(PD)「ポストコロナに向けての観光地域の戦略」を開催いたします。 都市計画部門―パネルディスカッションポストコロナに続きを読む “PD「ポストコロナに向けての観光地域の再生戦略(9/7)」を日本建築学会大会で開催します”
2021年度日本建築学会大会PD「ポストコロナに向けての観光地域の再生戦略 」資料集への寄稿のお願い
資料集への寄稿のお願い 2021年度の日本建築学会大会において「ポストコロナに向けての観光地域の再生戦略」と題したパネルディスカッションを開催いたします。2020年春以降、新型コロナの感染拡大により国内観光地域は、観光続きを読む “2021年度日本建築学会大会PD「ポストコロナに向けての観光地域の再生戦略 」資料集への寄稿のお願い”
観光の氷山図
下図の「観光の氷山図」は、この研究会の立ち上げ時に描いたものです。 都市計画やまちづくり分野から観光にアプローチし始めた私にとって、自分のような地域環境の保全・管理や整備分野が、観光にどうアプローチできるか、貢献できるか続きを読む “観光の氷山図”
オーガナイズドセッションへの応募のお知らせ(2021年度日本建築学会)
2021年度9月7日~10日に、日本建築学会大会が名古屋工業大学およびオンラインで開催されます。 持続可能な観光地形成小委員会では、「持続可能な地域観光に向けたプランニングの検討」と題してオーガナイズドセッション(OS)続きを読む “オーガナイズドセッションへの応募のお知らせ(2021年度日本建築学会)”
自分を紹介する (投稿例)
こちらは元々ブログユニバーシティの一部として公開されていた投稿例です。WordPress が用意した10のプログラムの中の1つにご登録いただき、今すぐブログを始めましょう。 本日、投稿を公開される予定になっているようです続きを読む “自分を紹介する (投稿例)”
自分を紹介する (投稿例)
こちらは元々ブログユニバーシティの一部として公開されていた投稿例です。WordPress が用意した10のプログラムの中の1つにご登録いただき、今すぐブログを始めましょう。 本日、投稿を公開される予定になっているようです続きを読む “自分を紹介する (投稿例)”